fc2ブログ

わらび

IMG_3455.jpg
山北町で今年もワラビを採りました。夕方に、お浸しにして食べようと思います。まきストーブの灰でワラビのあく抜きをすると、重そうよりもはるかにおいしくなります。
スポンサーサイト



わらび採り

DSCN0471.jpg
山北町の松本ハウスで、麟太郎とわらび採りをする。
DSCN0472.jpg
7歳なのだが、採り方を、一度教えるとできる。わらびは、どこから摘み取るか?根は採らない、先端が開いた位ものは採らない、なるべく太く柔らかいものを採る、など注意することは結構ある。大人でも初めての人は、何度も説明しないとできない人がいるが、子供は、吸収力がすごいね。すぐに覚える。
DSCN0474.jpg
今日は、こんなに取れました。松本さんのストーブの木灰をもらいました。木の灰でわらべいのあく抜きをすると、重曹よりもはるかにおいしくできます。色も黒つまず、きれいな緑になります。

野生のクレソン

IMG_3062.jpg
ジムニースーパースージーの取材が終わり、帰宅するときに野生のクレソンが群生しているのを発見。クレソンは、湧水があるところに生えます。河川敷でも、伏流水があり、水が湧きだしているところには、大抵あります。
IMG_3069.jpg
野生のクレソンをスーパーの袋一杯に採集しました。水でよく洗って、クレソンの先端は柔らかいので、そのまま食べようとサラダによい大きさにちぎります。野生のクレソンは、スーパーで売っているものと違い、茎も葉も大きくて固いのです。太い茎と大きな葉の部分は、ホウレンソウの様にさっと湯がいて、おひたしにして食べるとおいしいいです。今日は、自然の恵みをもらいました。

タラの木

IMG_8236-2.jpg
先日、ダーツブラザーズでユーザー撮影会をしたとき、後ろの空き地を見ると、なんと、『タラの木』が、たくさん生えている。よくみると周りの垣根のところにもたくさん植えてある。自宅で、タラの芽を摘んでそのままテンプラにできる。さすが、小野さんと感心する。

菜の花

IMG_6726-1.jpg
3月26日、伊勢原の自宅の近くの歌川に自転車で行きました。堤防には、毎年、菜の花が咲きます。風景もいいのですが、立派な菜の花は太くて、柔らかく美味しいいのです。
IMG_6728-2.jpg
これが、おいいしい菜の花。茎が太い。やわらかい。ワラビと同じで、手で持つと固いか?柔らかいか?判断できます。今年は、菜の花のお浸し、みそ汁、卵を入れて菜の花スパゲッティーにして食べました。菜の花は、咲いている時間が長いので、気が向くと、また取りに行こうと思います。

つくし

IMG_6720-1.jpg
伊勢原市の自宅のすぐ近くの田んぼで、今年もつくしをとりました。歩いて、200mくらいのところにある田んぼには、毎年、大量のつくしが生えます。ここ20年くらい、1年に1回、つくしを食べることにしています。1回でいいのです。今日は、卵とじにして食べました。『あと何回?20回は、食べられるか?』と毎年、考えます。ス-パーでは、つくしは売ってないので、つくしとは、まさに『一期一会』と思っています。
IMG_6723-2.jpg

つくしを食べる

IMG_2115-1.jpg
3月25日今日は、伊勢原市の自宅近くのタンボに出かけて『つくし』をとる。送電線の下の空き地にいつも行きます。沢山とったので、ゆでてあく抜き。昼食のパスタにいれて食べてみました。ちょっと『つくし』が苦くて春の味。夜は、『つくしの卵とじ』を造ろうと思います。卵とじで、ビールを飲もうかな。今日は、野外で一人遊びです。いい天気でした。
午後は、SSC出版で、次のジムニースー^パースージー88号の製作で、色々な手配で追われました、あっという間に時が過ぎます。
IMG_2116-2.jpg
お湯を沸かしてゆでます。
IMG_2117-3.jpg
あく抜きをしたら、食べられます。今日は、パスタに混ぜてみました。

キクラゲ

IMG_6190o7.jpg
山北町からの帰り道の林道で見つけたキクラゲです。とても大きなものが採集出来ました。手の半分くらいの大きさのものが20枚くらい。早速、オリーブオイルで炒めて、塩とコショウで味付け。いままで食べたキクラゲの中では最高品質でした。

これからは、梅雨で暫く雨が降るので、いたるところにキノコが生えます。キクラゲは、判定しやすいキノ子なので皆さんも見つけてください。白、黒、茶色といくつもの種類がありますが、いずれも毒は無いので食べても安全なキノコです。

ジムニーライフ

5月25日午前中、山北町の山で山菜を取る。IMG_6183m7.jpg
まず、ふきを取る。これは夏でもとれますね。
IMG_6184d7.jpg
わらびの群生地。IMG_6185d7.jpg
5月24日でも山の上はまだわらびが取れます。
IMG_6186b7.jpg
本日の収穫。ふき、野生の三つ葉、ノビル、タラの芽、アザミの葉、わらびの5種。ふきは煮ます。わらびは、切りそろえて水平面のあるバケットに入れ、そこへ木灰をかけてから、その上から沸騰したお湯をドバッとかけます。あとは、お湯が冷えてから洗って完成。このやり方が一番おいしいです。ノビルはミソがマヨネーズをつけて食べます。タラの目とアザミは天ぷらにします。春のあざみの葉は、とげが無い時のものですが、とてもおいしいですよ。ジムニーの乗り、林道に行くと色々な楽しみがあります。

神奈川木の子の会自然観察会

IMG_0287-p14.jpg
今日は、横浜の舞岡公園で神奈川木の子の会の自然観察会だ。舞岡駅を降りるとなんと桜が咲いている。10月桜という名前だそうだ。
IMG_0289p14.jpg
舞岡公園は、乾燥していて今日はあまり収穫がなかった。
IMG_0290p14.jpg
しかし、いつもはきのこの話しかしない、黒谷さんと今までの人生の話をする。私が、海上自衛隊にいたことや、スズキでエスクードを創造した話をすると、なんと黒谷さんはジムニーが大好きで今まで12台のジムニーを乗りついで来たそうだ。しかし、JCJやクラブに入っている人ではない。でもいるんですね、こうしたジムニーファンが。また黒谷さんは、三菱造船にいて、自衛隊のとの関連も深い。今、日本が空母を作らないと、日本の造船技術が消えてしまうと教えてくれた。今日は、楽しい話ができた。きのこの不良は、神様のお導き?と思えた日だった。近日中に、ワイルドグースに遊びに来ると言うので、ジムニーセレクトパーツカタログを送ると約束して別れる。
IMG_0292p14.jpg
これは今日私が採集したセミのボーベリア。冬虫夏草である。
IMG_0294p14.jpg
これも私が採集したクロハツモドキ。毒キノコです。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック