わらび採り
野生のクレソン
タラの木
菜の花
つくし
つくしを食べる
キクラゲ
ジムニーライフ
5月25日午前中、山北町の山で山菜を取る。
まず、ふきを取る。これは夏でもとれますね。

わらびの群生地。
5月24日でも山の上はまだわらびが取れます。

本日の収穫。ふき、野生の三つ葉、ノビル、タラの芽、アザミの葉、わらびの5種。ふきは煮ます。わらびは、切りそろえて水平面のあるバケットに入れ、そこへ木灰をかけてから、その上から沸騰したお湯をドバッとかけます。あとは、お湯が冷えてから洗って完成。このやり方が一番おいしいです。ノビルはミソがマヨネーズをつけて食べます。タラの目とアザミは天ぷらにします。春のあざみの葉は、とげが無い時のものですが、とてもおいしいですよ。ジムニーの乗り、林道に行くと色々な楽しみがあります。

まず、ふきを取る。これは夏でもとれますね。

わらびの群生地。

5月24日でも山の上はまだわらびが取れます。

本日の収穫。ふき、野生の三つ葉、ノビル、タラの芽、アザミの葉、わらびの5種。ふきは煮ます。わらびは、切りそろえて水平面のあるバケットに入れ、そこへ木灰をかけてから、その上から沸騰したお湯をドバッとかけます。あとは、お湯が冷えてから洗って完成。このやり方が一番おいしいです。ノビルはミソがマヨネーズをつけて食べます。タラの目とアザミは天ぷらにします。春のあざみの葉は、とげが無い時のものですが、とてもおいしいですよ。ジムニーの乗り、林道に行くと色々な楽しみがあります。
神奈川木の子の会自然観察会

今日は、横浜の舞岡公園で神奈川木の子の会の自然観察会だ。舞岡駅を降りるとなんと桜が咲いている。10月桜という名前だそうだ。

舞岡公園は、乾燥していて今日はあまり収穫がなかった。

しかし、いつもはきのこの話しかしない、黒谷さんと今までの人生の話をする。私が、海上自衛隊にいたことや、スズキでエスクードを創造した話をすると、なんと黒谷さんはジムニーが大好きで今まで12台のジムニーを乗りついで来たそうだ。しかし、JCJやクラブに入っている人ではない。でもいるんですね、こうしたジムニーファンが。また黒谷さんは、三菱造船にいて、自衛隊のとの関連も深い。今、日本が空母を作らないと、日本の造船技術が消えてしまうと教えてくれた。今日は、楽しい話ができた。きのこの不良は、神様のお導き?と思えた日だった。近日中に、ワイルドグースに遊びに来ると言うので、ジムニーセレクトパーツカタログを送ると約束して別れる。

これは今日私が採集したセミのボーベリア。冬虫夏草である。

これも私が採集したクロハツモドキ。毒キノコです。