CDP静岡のデモカー
CDP静岡を訪問
桃の花の園でLJ20を撮影
福島県伊達市のLJ20を取材
初めてのジムニーオフロードスクール
JB64エンジンオイル交換

明日から福島の伊達市に出張。乗っていくJB64を点検する。昨日は、ビデオの撮影で、相模川に行った後、洗車をしたので外回りは点検した。今日、エンジンルームを開けて、液体が入っているところを各部点検する。するとエンジンオイルが少し少ない。汚れははどうかと点検するがそうでもない。走行距離を見ると9526kmで、前回換えたのが3000㎞なので、6500kmも交換してない?それともエンジンオイル交換のシールを貼り忘れただけ?と思うが、800kmくらい走るので念のためオイル交換する。R06エンジンは、オイルパンもアルミ製です。軽量で放熱もいいのだと思います。だから、エンジンオイルが汚れにくいのかな?と、ちょっと考えました。K6Aはエンジンの寿命が短かったと思うのです。オイルメンテナンスが悪いと、すぐに壊れるのです。自分のJB23でも2台、経験しています。さて、オイル交換が終了、これで明日は安心して出かけられます。



ハイリフトジャッキ室内用取り付けブラケット

先日、ハイリフトジャッキのビデオを当社のWEBサイトにあげたら、大人気です。どうしてか?、いまだによくわかりません。26年前から、ハイリは販売しているし、私の『オフロードハンドブック』や『ジムニースーパースージー』でも、何度も繰り返して、取り扱いを紹介している。古いが、石川雄一さんと一緒に製作したCCVビデオにも、私はハイリを持って登場している。いまさらなんだろう?と思う。しかし、皆さんが注目するなら、もっと便利に安全にしようと考えてみました。
そこで、ハイリフトジャッキ室内取り付けブラケット(JB64、74)を開発することにしました。室内用なので、ハイリフトジャッキが雨に濡れないメリットがあります。リヤに固定します。リヤシートは、普通に使えます。リヤの小物入れも、取り出したり、蓋があるのでそれを搭載した状態で開閉もできます。試作なので、スチールで作りましたが、量産は塗装がいらず、錆びないステンレスにしようかと思います。
エバンゲリオンを映画館で見てきました

3月28日エバンゲリオンを映画館で見てきました。スズキジムニーSJ30FKが、登場すると聞いていたので、それを見に行きました。映画にでてくるのは、赤色のSJ30FKです。それも3型です。ドアミラーでインパネの形状から3型とわかります。しかも、トランスファーレバーとシフトレバーがアップで描かれたシーンもあり、4速であることもわかります。出てくるシーンは、結構あって止まっているところ、走っているシーン、SJ30の室内とジムニーファンは、心躍りました。ジムニー好きなら、見ないといけません。この映画!ちなみに、撮影協力のところに、『アピオ』と『JCJ(日本ジムニークラブ)関西支部』がでてきます。撮影のためSJ30の車両を貸してあげたんだそうです。エライ!