スズキ4輪デザイン部のOB会へ参加
浜松の新海さんのご自宅を訪問する
ビレッジバンガート





名古屋に行くと時間がある限りビレッジバンガードへ行く。最近は厚木市にもあるのだが、本の数が違うのだ。名古屋のビレバンは、本が多いのである。1986年この1号店が開店したとき、私はスズキで勤務していた。トヨタ関連の博物館を訪れた後は、必ず立ち寄った。ここでは、いつも私の本を在庫してくれている。今回も売り場を見ると『#郵便パンダとジム太』と『#ジムニー物語』を置いてくれている。日本でここだけだろうと思う。#ジムニースーパースーで連載をして頂いている西風さんの漫画もおいてある。いいね。
RV4ワイルドグースでも、ブックガレージという本屋を経営していた時代があるが、ジレッジバンガードのことを参考にしていたが、経営はうまくいかなかった。本は、自動車の部品と違い利益が少なくて、経営が難しいことを体験した。その経験からビレバンを見ると今は約400店舗を経営されているそうなので、すごい経営力だと思う。そして、ビレバンには雑誌がほとんどないことにも気が付く。レジで本を買ったときに、『私の本を在庫してくれたりあがとう』と礼を述べたら、『お名前は?』と聞かれたので『二階堂裕です』というと、『ジムニー絵本売れます』と言われた。サインを求められたので、一筆、書く。パウチして売り場に飾ってくれるのだそうです。ありがとう。
ビレバン、久しぶりで1号店にいったのだが『さすがだ』と思いました。世の中には、こんな本屋がある。すごいと思う。

フィロソフィー経営実践塾アクション20勉強会
ゴミ拾いの後始末
伊豆の別荘に宿泊する
,JCJ神奈川山菜ツーリング






2023年5月13日はjJCJ神奈川の山菜ツーリング。伊豆の韮山反射炉の駐車場へ集合する。反射炉見学の後、伊豆の林道探索に入る。あいにくの雨だが、年に一度の山菜ツーリングなので、林道で少しばかり蕨を採集する。伊豆の林道にシイタケの畑が沢山あります。すごい規模で驚きます。また、林道には畑や林業のための道路が多く、よく整備されています。林道を横切る川も多く、橋がないところは、川の部分はコンクリードで固められており、東南アジアの道路のようで面白い。雨の林道をHMSサスペンション20mmアップコイルスプリングを装着したJB64で走りました。久しぶりの林道を長時間走ると、手の握力が低下してきたので、あわててグローブをはめる。オンロードと違い、オフロードではグローブは大切です。
