fc2ブログ

初級オフロードスクール

IMG_2218.jpg
IMG_2212.jpg
IMG_2221.jpg
IMG_2215.jpg
2023年10月1日初級オフロードスクールを開催する。6台8名の参加かある。ヒルクライムに失敗したときのリカバリ-、段差を越える、アクセル全開のヒルクライムとヒルダウン、モーグルとブレーキLSDの作動の練習の後は、カルガモゴッコで相模川を上下20kmほど走る。がれ場では、30km/hでの高速度移動をする。オフロードでの30km/hはすでにモータースポーツの範疇です。腕の力が必要です。
スポンサーサイト



台湾の劉さん

IMG_2185.jpg
台湾の劉さんに徳島で逢う。台湾ジムニークラブのメンバーで、当社の取引先でもある。台湾の学生をつれての来日だそうだ。11月18日のジムニーカーニバルにはこれないと言っていました。残念ですね。

台湾の劉さんンからお土産

IMG_2207.jpg
9月20日のアウトクラスのパーティーへいくと、台湾の劉さんがいました。彼からお土産をもらいました。これから社員へ配ります。

徳島空港から見た海上自衛隊の基地

IMG_2205.jpg
9月21日徳島からJALで帰りの便の窓から徳島の海上自衛隊の基地が遠くに見えた。21歳の時そこで計器飛行訓練を受けていた。ビーチクラフトB-65とTC90、どちらも双発の飛行機だ。毎日、ここでタッチ&ゴー、1000回くらいやりました。そしてナビゲーション訓練。あれから随分と月日が経つのですが、今でも飛行場や飛行機を近くで見ると背筋が伸びます。神聖な感じがするのです。また、離陸しても帰ってこれるとは限らないという思いは今でも感じます。そして、亡くなったパイロットの顔を思い出したりします。合掌

アウトクラスHD設立記念祝賀会

IMG_2163.jpg
IMG_2162.jpg
IMG_2177.jpg
2023年9月27日アウトクラスHD設立記念祝賀会があり出席してきた。赤地さんの挨拶で創業20周年をしようにもコロナでできなかったので、この時期にこの祝賀会となったとのこと。祝賀会には、徳島県の後藤田知事もこられた。後藤田知事のスーパー林道を走った話やこの林道をインバウンドで世界に知らしめたいとのことでモータースポーツや車好きな政治家は、とても少ないので挨拶を聞いて大変うれしかった。いろいろな方と出会いました。名刺が一枚もなくなり困りました。

富士川飛行場で一日草刈り

IMG_2093.jpg
2023年9月24日今日は富士川飛行場で一日草刈り。強風で午後から飛べず解散。4WDのトラクターの草刈り機に乗り飛行場を走る。振動で背中が痛くなる。草刈り機に乗ると、いつも、映画「フォレスト・ガンプ」の主人公が大好きな草刈りするシーンを思い出して、元気がでる。しかし、実際は体が疲れて後が大変です。でも、心は元気かな?

元盛和塾メンバーでBBQ

IMG_2075.jpg
2023年9月23日日向山荘で元盛和塾横浜(フィロソフィー経営実践塾)のメンバーが集まりBBQをしました。心が通う仲間とのBBQは話も弾み、いいものです。経営の話も少しだけしました。

オフロードサービスの谷口守史さん逝去

IMG_3500.jpg
2023年9月19日オフロードサービスの谷口守史さんが逝去されたと連絡を受けた。谷口さんとの付き合いは長い。1982年にJCJ(日本ジムニークラブ)を創設したあと、谷口さんは1983年にJCJへ入会。JCJ姫路を立ち上げ事務局をしていただいた。それから40年だ。昨年からJCJの40周年会員をジムニーカーニバルで表彰している。今年は、表彰式の7名のメンバーに谷口さんも含まれていた。現在、印刷会社に今年のデザインを依頼して製作中であった。画像は2022年のものである。ところにこの訃報だ。40年の重さを感じる。11月18日浜松市秋葉キャンプ場で開催される第38回ジムニーカーニバルでは、オフロードサービスタニグチさんのブースも出る予定だ。表彰状は息子の武さんへ手渡したいと思う。合掌。ご冥福をお祈りします。

JB64のボデーの錆止め

IMG_0875.jpg
IMG_0871.jpg
IMG_0876.jpg
一昨日の洗車で発見したボデイ=の錆止めをする。黄色の缶スプレーを蓋に出して、それを爪楊枝を筆がわりにして塗る。ボデーはメンテナンスの第一ですね。

オフロード走行後の洗車

IMG_2066.jpg
IMG_2058.jpg
IMG_2055.jpg
昨日の富士鐘オフロードでの走行会から帰宅。今日は、まず洗車する。はね石によるボデイーの傷から錆がでているところが5か所ほど発見。普段乗っているだけでは、傷はなかなか見つけられない。近日中に、黄色のペイントで錆止めしようと思う。また、フォグランプの左が点灯しなったので点検する。するとカプラーに割れ目があり、抜けている。オフロード走行で草や木で引きずられて破損したか?カプラーを正しい位置に入れると点灯するのでまずはOKだ。左側のホイールの傷が増えた。洗車後にガソリンを入れに行くと、もう半日がたつ。時の流れは速い。

富士鐘オフロードコース

IMG_2029.jpg
富士鐘オフロードコースにRV4ワイルドグースのJB64と74の2台を同時に持ち込んだのは、はじめてだ。記念にツーショットを撮影しました。富士山も見えました。

2023年9月17日富士鐘オフロードコースにて走行会

IMG_2023.jpg
2023年9月17日富士鐘オフロードコースにて、RV4ワイルドグースの走行会を行いました、50台が参加、天行もよく富士山も見えました。秋の一日、ジムニーでオフロードを楽しめました。浜松からはJCJ本部のメンバーやエジガレージ、滋賀のジープ乗りもきて楽しい一日でした。走行会はたくさんの人が来た方がやはりいいですね。改造も多種、多様です。しかし、連休だxyつたので帰りが事故渋滞で大変でした。
IMG_3459.jpg
IMG_3483.jpg
IMG_3421.jpg
IMG_2024.jpg
IMG_3454.jpg

宮崎さんとAPIOを訪問

IMG_1999.jpg
芸文社の宮崎社長とジムニー歴史館を見学したあとAPIOへ行き、河野社長と面談後に店舗を見学して厚木に帰りました。

ジムニー歴史観を見学

IMG_1988.jpg
IMG_1991.jpg
IMG_1996.jpg
IMG_1990.jpg
2023年9月15日#ジムニースーパースージーを発売してもらっている芸文社の宮崎社長が来たので、商談のあと#ジムニー歴観にお連れする。よい機会だったと思います。

エンブレム取付ステー・フロントグリル用新製品

IMG_3405.jpg
IMG_1985.jpg
IMG_1984.jpg
新製品を作りました。エンブレム取付ステー・フロントグリル用です。2年前に、JCJのジムニー40周年イベント用に、JCJカーバッチの取付ステーとして作り販売しました。完売したのでそれで終了のつもりでしたが、ここ最近、『二階堂さん、あれはないの?』と問い合わせがあるので、JCJ用ではなく、汎用品として作り直した。取り外しがきくので、車両を入れ替えるときに便利です。エンブレムは車体に貼れるのですが、はがすときにエンブレムは、ほぼ壊れるだろう。この点、このやり方ならエンブレム大切に使えますね。

APIOの店舗の観葉植物がすごい

IMG_1954.jpg
IMG_1961.jpg
IMG_1956.jpg
9月7日へ久しぶりでAPIOへ行くと観葉植物が沢山ある。店舗の入り口は、観葉植物ですごい。見事である。店内に入ると商談のための豪華な一枚の板でできたテーブルがあり、そこにも観葉植物だ。レジの前には、エアープランツがある。四駆やジムニーを扱う店舗としては、来店者に対する異例の気配りだと思う。
 一般に、サラリーマンの社員は、植木とか水槽とかが店舗にあるのを嫌う。掃除の手間が増えるからだろうと思う。水をあげないと植物は枯れるし、花や葉っぱが落ちて掃除も大変だからだ。しかし、きれいな観葉植物があれば、来客の心は和む。店は、いい雰囲気になるし、視線をうまく遮ることができる。
 日本の生け花が、人の心をいやすのと同じ効果があるだろう。しかし、観葉植物の維持には手間も暇もかかる。その手間を、社員や店員ができるかが問われる。社員であっても経営者と同じ心がいるだろう。いい会社や、儲かっている会社にいくと、確かに入り口の豪華な観葉植物や、大きな水槽に泳ぐ魚に驚かされることがある。それは、やはり会社の持つ力、余裕があるがどうかのバロメーターだろうなと思う。豊かな心を、経営者や社員が持っているかということだろうと思うのである。
 最近、ビッグモーターが世の中を騒がせているが、街路樹を切り倒したり、低木のツツジまで除草剤で枯らしたりしていたと新聞に書かれていた。植物を中古車の展示場の障害物という見方をしていたのだ。確かに木が無ければ視界は開けるだろう。しかし、そこには、儲けるための合理性しかない。植物の持つ潤いうやし、日よけの役目には、思いがよらないのだ。植物は生き物である。枯らすことは、殺すことでもある。
 オフロードでも、ウインチワイヤーを木に直接巻き付けると、ワイヤーが木に食い込み、木が枯れる。そこで、アメリカのオフローダーたちは、木にはストラップを巻いてからウインチを使うことを提唱する。これは1960年代からだ。だから、その短いストラップのことを『ツリートランクプロテクター』呼ぶようにしたのである。環境保護の観点から、すばらしいことだと思う。私たちがよくいく相模川の猿が島でも、ウインチワイヤーで傷がついた木を見ることがある。枯れてはいない木だが、やはり痛々しさを感じる。河川敷の木であっても、せん定するのはいいと思うが、枯れさせるのはよくないと思うのである。木を守る、植物ともなるべく共存する、そのような心がビッグモーターには無かったのだ。自然の中で、走らせてもらっている我々は、自然は守りたい、できるだけローインパウトで走りたいものだ。たかが、植物のことかもしれないが、私はAPIOでそのようなことを考えいた。

猿が島でカタログの写真を撮影

IMG_3343.jpg
IMG_3403.jpg
今日は朝から曇りだったので、猿が島でカタログの写真を撮影にいくと、小雨が降る。JB64とJB74の撮影、光はいい感じなので、明日、引き伸ばして、カタログへのせてみようと思う。撮影は面白いが、そのあとの洗車が大変だ。撮影と同じくらい時間がかかる。体調がここ2か月間すぐれないので、外での洗車が、体にこたえますね。

IPFのJB74デモカー紹介

IMG_1934.jpg
IMG_1935.jpg
IMG_1938.jpg
IMG_1936.jpg
IMG_1940.jpg
厚木のスーパーオートバックに展示されているIPFのJB74デモカーを紹介します。ルーフラック格好いいですね。室内もいいです。バンパーはオーストラリアのARBです。

タニグチJB64チデモカー紹介

IMG_1929.jpg
IMG_1928.jpg
IMG_1926.jpg
IMG_1927.jpg
IMG_1931.jpg
厚木のスーパーオートバックスに展示されている姫路のオフロードサービスタニグチのJB64チデモカーを紹介します。スチールの金属バンパーにはウインチも搭載されています。アウトドアグッズのためのルーフキャリヤーもいいですね。

ジムニー初級オフロードスール

IMG_1912.jpg
IMG_1922.jpg
IMG_1916.jpg
IMG_1917.jpg
IMG_1905.jpg
2023年9月2日今日はジムニー初級オフロードスールを開催する。お子様ずれの方もいて、楽しめたそうで、よかった。ジムニーでオフロードを走る楽しさを普及するのが、ジムニーオフロードスクールの目的です。今日もスクール後の質疑応答と感想を述べる時間で、皆さんから『楽しかった』と言ってもらえて我々もうれしかったです。

オフロードサービスタニグチ

IMG_1903.jpg
IMG_1900.jpg
IMG_1889.jpg
姫路のオフロードサービスタニグチさんが、厚木のスーパーオートバックスにお店を出しています。デモカーも来ています。ジムニーファンは見に行きましょう。お隣はIPFさんです。9月2日3日の二日間でています。

谷口さんが来社

IMG_1886.jpg
9月1日姫路のオフロードサービスタニグチの谷口社長来社したので、厚木の名店「‘ホルモン保坂」にいく。白ころホルモンでビールを飲みました。しめは、冷麺でした。久しぶりで楽しい期間を持てました。明日しは、厚木のスーパーオートバックスで谷口さんは、ブースを出しますので、ジムニーファンは行かないとだめですよ。

紙のサイクルへ行く

IMG_1880.jpg
会社のダンボールが溜まったので、ジプシーにダンボールを積んで紙のリサイクルへ行く。今日は100kgありました。

ウインチスクールの後始末

IMG_1854.jpg
今日は土曜日に行ったオフロードスクールの後始末。洗車して、室内のマットを洗い、荷室も整理整頓。装備が雨でぬれているので乾燥させる。泥を落とす。ウインチのマスター巻をしようとするとウインチが不調なので点検する。

ASK21整備から帰る

IMG_1812.jpg
静岡航空協会のASK21が、整備から帰ってきた。グライダーの運搬のトレーラーはフォードのF150での牽引だ。重くてエンジンの大きなアメ車のピックアップトラックは、牽引に最適である。まさにこのような用途のためにある車である。

ウインチスクール

IMG_1852.jpg
IMG_1848.jpg
IMG_1843.jpg
IMG_1840.jpg
2023年8月26日ウインチスクールを開催する。1年に1回のペースのため、今日は12台13人の参加がある。ウインチの操作の基本、マスター巻、シングルラインでの牽引と滑車を使ったダブルラインの練習をする。指を挟まないように、マスター巻は体を使って行うことを教える。大雨と雷で大変でしたが、なんとかウインチの限りない可能性と危険は伝授できたかな?あと、装備も大切です。

8月24日は稲盛塾長の命日

IMG_1823.jpg
IMG_1826.jpg
8月24日は稲盛塾長の命日、目黒雅叙園で横浜東京の元盛和塾で、稲盛塾長を忍びあつまる。今日の勉強会は、KDDの元副社長の千本氏だ。千本さんは、KDDを稲盛さんと30年前に立ち上げた創業者である。80歳の今も、月に3回は海外出張へ行くという。ものすごいバイタリティーだ。見習いたいと思う。

JCJ古川事務局長と神田で会う

IMG_1821.jpg
8月23日、池袋の芸文社で会議があり厚木から出かける。そのあと午後にJCJの古川事務局長に会いに行く。古川さんは、労金の副理事長となったので、普段は浜松でなく東京勤務なので会いやすい。JCJのことも話しましたが、JCJが主体となり日本四輪駆動車協会が再び作ろうという話になりました。今後、具体的なことを考えたいと思いました。帰りは神田でビールを飲んでから厚木に帰りました。

たのき

IMG_3271.jpg
相模川で朝、撮影をしていたら、たのきがいましたので、撮影する。犬ではありません。これは狸です。

JB74撮影

IMG_3175.jpg
カタログ用の撮影に朝、相模川へ行く。曇りで雨が降る雨に、クローラーバンパーを装着したJB74を撮影できまました。撮影終了と同時に雨が降り始めました。JB74のボンネットは、まだ試作品ですが、前が低い黒のFRPのスラントノーズボンエットです。

ウインチスクール準備

IMG_1807.jpg
IMG_1804.jpg
IMG_1803.jpg
8月26日は、1年ぶりのウイインチスクールを開催するので、今日は装備の点検をする。ウインチは、工具と同じで道具が無いと、あまり役に立たない装備だ。補助ロープ、ロープを連結する金具、ツリートランクプロテクター、滑車等を用意しておかないといけない。それらは、まとめてバッグに収納しないといけない。これも工具と同じ感覚だ。工具を車載するときに、ジムニーの隙間に入れておくという方法もあるが、それでは使いにくい。工具もまた、まとめて工具袋やケース、道具箱に入れないといけない。あとはできれば前日の下見とウインチの動作確認をしたい。26日はビデオの撮影も入るので、すこし準備しておく。

サンドラダーホルダー

IMG_1801.jpg
IMG_1800.jpg
サンドラダーホルダーのノーマルタイヤ用の固定ボルトの設定を忘れたので、本日測定する。長さが決まったので、ノーマルタイヤ用と当社のスペアタイヤホルダーの両方に取り付けが可能となる。まもなく販売開始できると思います。

空母の甲板のライン

IMG_1781.jpg
IMG_1782.jpg
IMG_1788.jpg
先日APIO行ったら、空母の甲板のようなラインが引いてある。細かなところも真似している、遊び心あるなー。よくやりますね。近いうちに、フォークリフトもグレーで塗装するそうです。すごい!

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_1794.jpg
IMG_1792.jpg
IMG_1793.jpg
2023年7月29日快晴、今日は『はじめてのジムニーオフロードスクール』を開催する。暑さを忘れて、相模川の猿ヶ島を走りました。次は、8月26日の『ウインチスクール』です。暑いだろうな?

伊勢原神社で買った朝顔

IMG_1702.jpg
伊勢原神社で買った朝顔。毎日咲きます。水をあげないとすぐにしおれます。でも見事な花です。プロが育てた花はすごいなと感心します。

すいれんの黄色の花

IMG_1708.jpg
毎年さいてくれる黄色のすいれんの花。会社玄関に20年くらいおいてあります。メダカが7匹います。水草の白い花も咲きます。

厚木で農家修行

IMG_1711.jpg
厚木市に住んでいる長女の友紀が厚木のJAから農地を借りて、畑をしているのでお手伝いへ行く。暑くてバテました。もう畑はできないなと思いました。

エスクードTD51Wラジエーター交換

IMG_1758.jpg
1997年平成9年登録のエスクードTD51Wは、走行30万Km、ついにラジエーターが漏れて交換した。これで、あと10年は乗れるでしょうか。すでに車歴が26年なので、色々と壊れてくるけど、思いでのエスクードなので、手元に置いています。実は過去2回、エスクードを手に入れた後、手放したことがある。すると2回とも、すぐに会社が傾き、経営が大変なことになった経験がある。それからエスクードを買ったら、手放なさないようにしている。私にとって、『幸運のエスクード』であるらしい。

ナンバープレート4949

IMG_1720.jpg
エスクードTD51Wのナンバープレートを、希望ナンバーで4949に変えた。RV4ワイルドグースの開店は、1994年4月9日で四駆の日でした。このときの4つ電話番号があったのですが、4900と0049の二つがありました。そこで縁起を担いで4949にしてみましたた。ごろでいうと、『よんくよくなる』で『。4949いいでしょう?

横須賀

IMG_1725.jpg
IMG_1724.jpg
今日は横須賀に来たので、すこしだけ散歩をして帰る。護衛艦が横須賀基地のまえに停泊しているが、艦名は遠くてわからない。潜水艦も1隻米軍側に投錨していた。海上自衛隊で勤務していたとは、私は航空部隊だったが、2度、横須賀勤務になったことがある。横須賀に住んでいたことがあるが、飲み屋しか記憶にない。懐かしい思い出である。

伊勢広の星野しんやさん来社

IMG_1710.jpg
伊勢広の星野しんやさんが久しぶりに来社してくれた。レンジローバー+ビルシュタインの、興味深い話を聞かせてもらった。何事にもも一筋でやっているひとは面白い事実を語ってくれます。。今日はスバルでご来店でしt。レンジローバーやディスカバリーにはもう日常では乗らないようです?

台湾からマンゴが届きました

IMG_1713.jpg
IMG_1715.jpg
当社の取引先の台湾の劉さんから今年もマンゴーが届きました。皆で分けました。台湾のパイナップルもいいけど、台湾マンゴーもおいしいですね。ありがとうございました。

ホンダシティーとエスクード

IMG_1689.jpg
先日、湘南陸事にいったら、ホンダシティーがいたのでエスクードと2ショットしました。1983年にスズキで新型ジムニープロジェクトができました。SJ30やSJ40をもっと売ろうというプロジェクトです。私も呼ばれたのですが、否定的な意見をのべると、そのプロジェクトは終了して、新しい大型ジムニー、普通車のジムニーのプロジェクトがスタートしました。そのときに、私が設計思想を考案しました。その設計思想を形にした、参考にしたのがホンダダシティーです。トールボーイ、シビックとは違い、普通車だけど、小さくミニマムなサイズだけど上に高い。室内空間も広いという考えにひかれました。今見ても、ホントにシティーは小さいですね。エスクードを作るときのベースとして参考にしたホンダシティー。2WDでしたが、スタイリングはエスクードのスタディーモデルになりました。今見ても、シティーには親近感を覚えます。

日産尾バス

IMG_1662.jpg
自宅から会社に行くときに愛甲石田駅の国道246号線を通過すると日産テクニカルセンター行きのバスによく出あう。エンジ色の新しいバスが走っていた。後部は全面ガラスらしい。NTSCの文字も浮き出ています。こういうのは、日産カッコいいデザインですね。トヨタやスズキにはないセンスだと思います。
 でも日産は、まだ企業体こそおおきいけど、人々の心をあつめめベクトルを一つにする経営者を持っていない。たぶん、この先は少しずつ衰退していくのだろうと思う。美しいバスを見て、寂しさを感じました。

JB65。74スラントノーズボンエット完成

IMG_1668.jpg
JB65。74スラントノーズボンエットが完成した。ボンエットの前端を、ランクル70のようにできるだけ下げてある設計なので、前非視界がノーマルよりもよくなる。今度、障害物を置いて撮影してみたいと思います。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック